GIS沖縄研究室

2012年12月20日

全球地形図 kmz

「地学・自然地理系教材にGEを利用」という新企画です。
当方,沖縄大学で上記講義を開講しておりますが,そこで利用しているGEデータについて,備忘録として公開することとしました。

1.全球地形図をGEで表示

 GEで全球レベルの大地形を表示させた場合,陸上部の凹凸が分かりにくくなります。これはGEの陸上部は衛星画像データで,標高とは関係のない画像のためです。

 そこで,NGDCよりETOPO1データ(全球1分グリッド標高値)をDLし,レリーフ画像を作成しました。
 さらに,スーパーオーバーレイ(タイルセット化によるGEの画像表示形式)による kmz データを作成し,タイルセットは当webサーバーに配置しました。

 利用する場合は http://www.gis-okinawa.jp/GE_data/ETOPO1.kmz をDL後,GEにて起動してください。

 注)東経,西経の接合部分(太平洋の中央)は小縮尺で表示されない場合があります。西経(値がマイナス)になる部分でのピラミッド構造がうまく記載されていないのだと思います。いずれ改善されるでしょうが,お許しください。なお,拡大すれば表示されます。

wck001.jpg


2.日本列島陸上部地形 kmz

 全球地形と同様に日本列島陸上部地形のkmz ファイルは過去に公開しています。利用した標高データはSTRM3(NASS)です。

 http://www.gis-okinawa.jp/GE/SOV/jmap.kmz よりkmzファイルをDLしてください。

wck002.jpg

 

posted by gis-okinawa at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | GE教材

2012年12月03日

2012GISフォーラムin沖縄

2012GIS.jpg

詳細はpdfより

posted by gis-okinawa at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | GIS情報など

kmzファイルをグーグルマップで表示

前回,電子国土基本図をkmlで表示する例(阿蘇山)を示し,そのサンプル(aso15.kmz)をサイトに載せました.このようにkmzをWebサイトにupすると,グーグルマップでも表示することが可能になります.

wc3_001.jpg

実際のグーグルマップでの表示

お試しください.

posted by gis-okinawa at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | GISデータ

2012年12月02日

電子国土基本図(Ver4)のGoogleEart表示例

電子国土基本図(Ver4)をGoogleEart表示を改良」により作成したkmlファイルを使った表示例です.

阿蘇山を縮尺レベル15で作成しました.中心座標は北緯32.883°,東経131.085°としました.作成範囲がどの程度の広さになるかわかると思います.

wc2_001.jpg
地図画像は多少半透明にしています.

また,3D表示にすることが可能です.
wc2_002.jpg

ここで作成したkmzファイルは以下からDLできます.

  http://www.gis-okinawa.jp/GE_data/aso15.kmz

お試しください.

posted by gis-okinawa at 06:20| Comment(0) | TrackBack(0) | GISデータ

2012年12月01日

電子国土基本図(Ver4)をGoogleEart表示を改良

電子国土基本図(Ver4)をGoogleEart表示を改良しました.
本当はスーパーオーバーレイ形式で吐き出したいのですが,なかなか難しいです.もう少し,時間をください.是非極めたい課題です.

それまでの間,少し前回のプログラムを修正し,使い易くしました.

変更点
 データ作成時入力した中心点から渦巻き状にタイルを描いて行きます.最後間で描画を待つまでもなく,利用を開始する事が可能です.読み込むタイルの数は約1000枚で正方形領域になります.

使い方は http://gis-okinawa.sblo.jp/article/60374764.html と同じです.

 DL http://www.gis-okinawa.jp/soft/D2K_mono.zip

お試しください.


 
posted by gis-okinawa at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | GISデータ
Powered by さくらのブログ