当方,沖縄大学で上記講義を開講しておりますが,そこで利用しているGEデータについて,備忘録として公開することとしました。
1.全球地形図をGEで表示
GEで全球レベルの大地形を表示させた場合,陸上部の凹凸が分かりにくくなります。これはGEの陸上部は衛星画像データで,標高とは関係のない画像のためです。
そこで,NGDCよりETOPO1データ(全球1分グリッド標高値)をDLし,レリーフ画像を作成しました。
さらに,スーパーオーバーレイ(タイルセット化によるGEの画像表示形式)による kmz データを作成し,タイルセットは当webサーバーに配置しました。
利用する場合は http://www.gis-okinawa.jp/GE_data/ETOPO1.kmz をDL後,GEにて起動してください。
注)東経,西経の接合部分(太平洋の中央)は小縮尺で表示されない場合があります。西経(値がマイナス)になる部分でのピラミッド構造がうまく記載されていないのだと思います。いずれ改善されるでしょうが,お許しください。なお,拡大すれば表示されます。

2.日本列島陸上部地形 kmz
全球地形と同様に日本列島陸上部地形のkmz ファイルは過去に公開しています。利用した標高データはSTRM3(NASS)です。
http://www.gis-okinawa.jp/GE/SOV/jmap.kmz よりkmzファイルをDLしてください。
